株式会社Rish

Blog

ブログ

企業が WordPress を導入してサイト運用するメリット

2023年09月30日
企業が WordPress を導入してサイト運用するメリット

会社を紹介するサイトや自社メディア及びブログ、採用ページやお問い合わせなど企業の情報を公開し運用するには基本的にサイトを構成する HTML や CSS、場合によってはJavaScript や PHP といった言語を理解し、コードを書かなければなりません。

ですが、普段の業務がある中でこれら専門知識を持ち合わせてサイトの運用を行うにはなかなか無理があります。

いわゆる Web 担当者という人材が社内にいてコードを書く文化が浸透していればもちろん可能ですが、時間的リソースに限界がある中小企業でここまでカバーするにはあまり現実的出来はないです。

企業の本分はコードを書くことよりもコンテンツを作ることに時間をかけるほうが効果的であり、目に見えた成果がわかりやすく、その中で Web のコードを書いてサイト情報を更新してもそこにかかる時間を考慮した場合になかなか評価されづらいというのが現実だと感じます。

私も会社員の頃は Web 担当者として長く経験してきましたが、やはりコードを書くことで評価されることは少なく、基本的に会社の売上に直結することを求められてきました。

そんな中で出会ったのが今回執筆している WordPress という CMS です。

CMS とは

Contents Management System の略であり、直訳するとコンテンツを管理する仕組みを指す CMS はコードを知らない人でも Web サイトやページを生成できる素晴らしいもので、導入することでコードを知らない人でも自社の Web サイトに新しいページや商品の情報を追加・編集することが可能になります。

WordPress はこの CMS と呼ばれるものの一つであり、オープンソースとして世界中で利用されています。

WordPress 日本語版公式サイト

リリースから20周年を迎えた WordPress は2023年1月の時点で全世界の43.1%で利用されており、CMS を利用した Web サイトの63.7%で利用されていると w3techs.com の記事で紹介されています。

引用元:https://w3techs.com/technologies/overview/content_management

なぜこれほど利用されるようになったのでしょうか。

理由はいくつかありますが、私は下記が大きな理由であると感じています

  • 本体のバージョンが上がっても、昔から利用している人がそのまま利用できる仕組みを考えている
  • オープンソースであり、ライセンスが GPL であるということ。そして PHP だけでなくバンドルされる CSS や JavaScript、画像ファイルなども GPL とする 100%GPL といった仕組みと、それをコマーシャルする公式サイト
  • WordPress が好きな人達がコミットし続けたことで、より良いプラグインやテーマが多く存在し、それをサポートするフォーラムが存在すること
  • これらの情報交換がオンライン・オフラインともに充実していること

私自身 WordPress が好きで2009年から運用しているブログ(YATのblog)も WordPress で作成し、運用しています。

運用する上で何がメリットなのか

コードが分からない人でもコンテンツを作ることができる。つまりコンテンツを考えることに注力できることが一番のメリットです。

例えば自社の新しい商品を紹介したいときに考えることは、その商品をどういう文脈で伝えてどういう写真を用意するかです。

しかしそれを用意してもコードがわからないので Web サイトに掲載できないのであれば本末転倒ですよね。コードを学習して掲載するのも一つの手段ですが効率的ではありません。

外部の制作会社さんやフリーランスの方に依頼するのも一つの手段ですが、まだまだ小さい会社の場合は外注費を予算にできる余裕がない場合もあります。

そんな場合でも WordPress を導入し、とにかくコンテンツを掲載するのであればそれほど大きな出費にはなりません。レンタルサーバーを契約して WordPress をインストールするのであれば1,000円ぐらいからでも始められますし、ドメインを割り当てて SSL の設定をするとしてもサーバーの選定によっては5,000円ぐらいで始めることもできます。

とにかくブログを始めたいだけであれば WordPress.com というブログサービスタイプもあります。

しかしビジネスで始める場合、自分が正しい選択ができているのかわからないものを導入するには抵抗があります。

セキュリティリスクや効率の良いサイト構成、SEO の知識など知れば知るほど「最初から知っていればよかった」というものが多いのは Web サイトというものだと感じています。

制作会社に何を頼るのか

お金を出して制作や運用を依頼するのは、専門的な部分を自分で考えるよりも専門家に任せたほうが安心かつ合理的という判断をしているからです。

これは Web サイト制作に限ったことではなく、税務処理は税理士さんに依頼するでしょうし、商品卸しや販売がメインの企業であれば商品自体はメーカーや卸業者から仕入れるでしょう。

もしこれらをすべて自社で賄おうとすれば膨大な時間と予算が必要になります。

Web サイトもこれと同じで、企業には企業としてすべきことがあり、専門的なところは弊社のような制作会社に依頼するのが合理的なんですよね。

そして頼るのは、まずコンテンツを載せる入れ物を作ってもらうこと。つまり Web サイト制作なわけです。

WordPress じゃないとだめなのか

そんな事はありません。例えば名刺代わりに利用する Web サイトでいい場合は冒頭で述べた HTML・CSS・JavaScript で作成するだけで事足りますし、お問い合わせフォームだけ欲しいという場合でも別の機能を導入することで利用することができます。

また、インターネットショップを作るのであれば WordPress でもできますが、EC サイト構築に特化した ShopifyEC-CUBE といったものがありますし、作るサイトのケースによってはこれらとも違うフレームワークを使った方法が効率的なケースだってあります。

ですので、場合によっては WordPress 以外の選択肢は普通に起こりうることです。

弊社の場合

弊社の場合は様々な手段の中でも特に WordPress に触れてきた時間が長いため、WordPress でできる方法を多く知っていますし、WordPress だからこそ運用しやすいサイト構築のノウハウが高いです。逆にコストを抑える構築方法も知っています。お客様のやりたいことと掛けられる予算のバランスを踏まえた上でどう作るかの提案ができますので、これまで多くのサイト制作に携わってこれました。

そして何より WordPrese が好きだからこそより知識を深めるよう日々を過ごしているので、サイト運用する上で出てくる困りごとや悩み事を解決する手段も提供しやすいのが弊社の強みです。

逆を返せば多くある手段を広く知っているわけではないので、場合によってはパートナー企業様にお手伝い頂いて制作する場合もあります。

弊社の場合は構築だけではなく、デザインや写真撮影・動画撮影・編集やサーバーの構築など Web サイト制作する上で幅広い分野に対応できますので、パートナー様に頼りっぱなしになることはなく共同で制作する流れになります。

サイト運用に関して

Web サイト納品後、コンテンツを掲載していけば行くほどそのサイトでやりたいことは増えてきますし、もっと効率よく運用する方法を知りたくなります。

ビジネスがスケールアップすると時間効率を下げたり、スピーディーに情報を広めたいのは当然です。

しかし WordPress は多くのプラグインが存在するがゆえ、どれを選択すればいいのかわからないという声もよく聞きます。また、ブログに記載したものをより多くの人に見てもらうにはどうすればいいのか?というのも専門的な知識が必要になるので、こういったところを制作会社に相談・依頼するケースも多いです。

弊社の場合は自社メディアを運用していますし、私自身長くブログを運用していますのでサイトアクセスアップの相談されることも少なくありません。

ただ、これは弊社に一方的に依頼されても成果はでないので、必ずやり方をお伝えし実際のコンテンツ作り自体は必ずお客様に行っていただいています。

コンテンツはその会社の基盤ですので、我々が実現してもその会社の実力にならなければ本末転倒です。ご依頼いただいた方自身が成果を挙げるために必要なプラグインの導入やテーマのカスタマイズといった開発部分は弊社が行い、コンテンツづくりやマーケティングについてはあくまで知識を共有したりデータをまとめるといったコンサル的なサポートとしてお付き合いさせていただいています。

最後に

弊社は大阪の八尾市志紀町で事務所を構える Web 制作会社です。お近くの方で自社サイトの困り事や悩み事、制作のご依頼等ございましたらぜひご相談ください。

特に WordPress のことであればお力になれることが多いはずです。

Contact

お問い合わせ

お問合せについて、
いざ思いや考えを伝えようとすると、どうすればうまく伝わるか考えてしまったり、
伝えようとしてもうまく話せるか不安になりますよね。
Web サイトやパンフレットの制作を依頼しようと思ってもどう話すか考えると
問い合わせボタンすら押せなくなると思います。

ですが、私達は受託制作のプロですので完璧な話でなくとも
コミュニケーションを取りながら本当に伝えたい本質を探っていきます。
まずはざっくりとしたお話でも構いませんのでお聞かせください。

私達はその本質の中からあなたらしさが何であるか。
そのあなたが表現したいことが何であるかを汲み取ってデザインをご提案させていただきます。